2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

放射能から子どもを守る勉強会&交流会

これまで12回にわたって書いてきた<放射能から子どもを守る>をテーマに、 勉強会&交流会「Connected Cafe」を開催することになりました。 ◇子どもを守る勉強会「秋冬の食べ物と、放射能」2011年11月18日(金)午前11時〜 高円寺(東京)にて詳細はこちら…

放射能から子どもを守る その12 体に溜まる放射能

※前回「家畜のエサのほうが安全?」の続きです。 これが「放射能から子どもを守る」シリーズ最終回です。 最後は、放射能が体内に溜まっていくことについてお伝えします。 できるなら汚染されているモノは子どもに食べさせたくないけれど、毎日いろいろ食べ…

放射能から子どもを守る その11 家畜のエサのほうが安全?

※前回「お魚の汚染」の続きです。 農林水産省のホームページに、畜産業者に向けた「家畜用飼料のQ&A」という記載があります。 そこに、こんなすごいことが書いてあるんです。 ・・・・ 北海道や西日本、もしくは輸入したものが安全? そんなことを日本政…

放射能から子どもを守る その10 お魚の汚染

※前回「食べ物の注意点」の続きです。 さて、テレビや新聞などでも、「○○が暫定規制値を超えた」というニュースが時々あります。 でも、「超えていないけど検出されたもの」が知りたいですよね。子どもが放射能を取り込むのを少しでも避けるには、そこまで知…

放射能から子どもを守る その9 食べ物の注意点

前回「対策:継続して知る」の続き これまで、具体的な対策について触れてきました。ここからは、他に知っておきたい情報をお伝えします。 まず、食べ物についての3つの注意点です。 1.特に汚染が高くなりやすい食品に注意(キノコ、イモ、お茶、ベリー類…

放射能から子どもを守る その8 対策:継続して知る

前回「対策:自分基準を持つ」の続き いよいよ最後の対策です。それは、「継続して知ること」です。 原発事故はまだ落ち着いていないし、地震もどうなるかわかりません。継続してアンテナを張り続けていくことが大切です。ただ、さまざまな情報が氾濫してい…

放射能から子どもを守る その7 対策:自分基準を持つ

前回「体から出す」の続きです。 3つ目の対策は、自分なりの基準を持つことです。 「何が安全か」は、人によって違うし、絶対に安全な基準値もないから、わかりません。 でも、「何が安心か」は自分が決められます。行政や周りの人に基準を決めてもらうより…

放射能から子どもを守る その6 対策:体から出す

前回「対策:取り込まない」の続き 次の対策は、取り込んでしまった放射能を、体から出す方法です。 1.玄米で解毒するヒロシマ・ナガサキの被ばく者から「これまで元気でいられた理由は、玄米をずっと食べていたこと」という話をよく聞きます。玄米には放…

放射能から子どもを守る その5 対策:取り込まない

前回「対策の基礎知識」の続き ここから、いよいよ具体的な対策に入っていきます。まずは、体の中に放射能を取り込まないようにしましょう。 1.汚染度が高い食べ物を避ける特にキノコやベリー類、お茶の葉で検出されています。可能な限り避けることをお勧…