新作映画上映会します

しばらく太陽熱温水器のことが続いていましたが、

ソレとは並行して、映画上映イベントも計画進行中です。


「Connected Cafe事務局」として、核の問題を扱っていますが、

今回上映するのは新規原発の建設が進む瀬戸内海・祝島と、

持続可能なエネルギーを選択したスウェーデンとを追ったドキュメンタリー映画

鎌仲ひとみ監督の最新作「ミツバチの羽音と地球の回転」です。


日本のエネルギー自給率は、わずは5%。

どうしたら、安定的で平和なエネルギーを得られる社会に転換できるのか。

そのヒントがこの映画に込められています。


予約受け付けはまだ始まったばかりなので、興味のある方はぜひお申し込みを。

そして、周りの方にも広めて頂けるととっても嬉しいです。


以下、イベント詳細です。

(転送・転載歓迎)

                                                                                                                • -

☆「ミツバチの羽音と地球の回転」上映&スペシャトークイベント開催☆
   ウェブサイト:http://www.connectedcafe.org/


持続可能な未来の選択を問いかける、鎌仲ひとみ監督最新作「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映
 &
史上初の組み合わせとなる豪華ゲストによるスペシャトーク

という、見逃せないイベントのお知らせです♪


◇映画「ミツバチの羽音と地球の回転」について (映画公式サイト http://888earth.net/index.html

「ここで生きていく決意が世界を動かす」 − 鎌仲ひとみ監督

エネルギーのその先に何があるのか?どんな現実が進行しているのか?
石油もウランも有限であると知りながら、そこから降りることがなかなかできずに今、世界は混乱し、相変わらず日本は原発を建て続けている。そのつけは瀬戸内海の小さな島、祝島にもおよび、島の人々はもう28年も建設を阻止するために闘ってきたが、巨大な経済が計画を加速してきた。
誰かが、ではなく自分たち自身でエネルギーの未来を切り開く、そんな決意を持って生活を守る人々がいる。脱石油・脱原発を決め、持続可能な社会へと舵を切ったスウェーデンにも、同じ意思を抱いた私たちと同じ普通の人々がそれぞれの課題に取り組んでいる。では、今、私たちの選択はどこにあるのか、私たち自身はどうするのか、新たな扉が開かれる。



スペシャトークについて

最高にステキなゲストをお招きします!
「未来の暮らしの選び方」をテーマに、いったいどんなトークが展開されるのか?
どうぞご期待ください♪

  ・鎌仲ひとみさん (映画監督)
  ・藤村靖之さん (非電化工房代表、発明起業塾主宰)
  ・中村隆市さん ((株)ウィンドファーム代表、環境文化NGO ナマケモノ倶楽部世話人
  ・Yaeさん (半農半歌手、種まき大作戦実行委員長)
  ・祝島から特別ゲスト


◇スケジュール
  日付 : 2010年7月25日(日)

  昼の部: 12時30分 開演 (12時 受付) 4時 終了

  夜の部: 5時 開演 (4時30分 受付) 8時30分 終了


◇プログラム
  1.「ミツバチの羽音と地球の回転」上映 ・・・ 約2時間
  2.休憩 ・・・ 10分
  3.スペシャトーク ・・・ 約1時間
  4.Q&A ・・・ 10分


◇会場
  座・高円寺(地下2階の第2ホール) 住所:東京都杉並区高円寺北2-1-2
  JR総武線「高円寺」駅 北口徒歩5分
  地図:http://za-koenji.jp/guide/index.html#link2


◇入場料
  予約 1,500円  当日 1,800円 (未就学児は無料)
  ※地域通貨『ナマケ』『アースデイマネー』300円分使えます。


◇ご予約
  ウェブサイト http://www.connectedcafe.org/
  メール mitsubachi0725(a)gmail.com ※(a)を@にして送信下さい
  電話 090-1736-3869 (担当:市川 10〜18時)


◇主催
  『ミツバチの羽音と地球の回転』7.25上映実行委員会


◇共催
  ナマケモノ倶楽部、スロービジネススクール、種まき大作戦実行委員会、トージバ、自治市民 '93、Connected Cafe事務局


◇その他
  ※マイバッグをご持参ください
    書籍などの物販を予定しています。
    マイバッグへのご協力どうぞよろしくお願い致します。


  ※託児サービスあります
    昼の部のみ託児サービスがあります。要予約ですのでお問い合わせください。


  ※定員: 昼の部、夜の部ともに250名

                                                                                                                • -